#はじめに
Djangoでデモサイトを作成することを目的にして、仮装OS上にCentOSをたてたのが先日....
それから今日まで...
全く起動させず(ノω・`。)
ということで、今日はちょっとイジイジしたいと思って起動させて開発環境を整えることに。
CentOS7にはデフォルトでPython2.7.5が入っていたのですが、pipはインストールされていなかったので今回入れてみました!
(※pipの公式サイトによると、Python2.7.9以降、Python3.4以降ではデフォルトパックにすでにpipが入っているみたいです。)
# pipインストール方法
では、本題のpipインストール方法です。
注:2017年05月27日時点での情報です。
まず、wgetコマンドを使って次のようにget-pip.py
をダウンロードします。
wget https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py
(wgetコマンドについては「Linuxコマンド集 - 【 wget 】 ファイルをダウンロードする:ITpro」をご参照ください。)
さて、これでget-pip.py
が手に入ったので、あとはこれを実行するだけです。ただし、気をつけないといけないのは管理者権限のあるところにファイルを展開するのでsudoコマンドで下記のように実行します。
sudo python get-pip.py
これで通常は問題なくインストールが完了できます。
ちなみに、get-pip.py
のオプションも準備されているみたいです。詳細はpipの公式サイトをご覧ください。